「暮らしを楽しむコラム」No.2
ほんのちょっとしたちっちゃな情報を月1で小出しにするコラム10月バージョンです。
10月と言えば…「ハロウィン!」
でもハロウィンっていったいどんなお祭り?本当はどんなことをするの?
実は、ハロウィンのこと何も知らなかった…っていう方多くないですか?
今回のコラムでは、「実はハロウィンって何…?」をまとめました。
これを読めば、もうハロウィンを語れます!
ハロウィンの起源は?
ハロウィンはアメリカ発祥と漠然に思っていたスタッフですが、実は、2000年以上前のヨーロッパが発祥です。
古代ケルト人が行っていた儀式が起源とされています。
古代ケルトでは、11月1日に暦が変わるので、10月31日は年の変わり目にあたりました。そこで、収穫・豊穣を祝うとともに、悪魔払いをするようになりました。この日は、先祖の霊に便乗し、悪魔や魔女がやって来て災いをもたらすと信じられていたからです。先祖が帰ってくるというと日本のお盆と似ていますね。
死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられていたので、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったと言われています、これがハロウィンの仮装の起源とされています。
現在のような形になったのは19世紀の後半で、移民とともにアメリカに伝わったこの祭りを子どもが大変怖がったため、小さな子でも楽しめる行事に変化していきました。
アメリカの風土に合わせて変化したのですね。
ハロウィンは、キリスト教の行事とされていません。キリスト教の中でもどう解釈するかは賛否が分かれているそうです。
お化けカボチャ「ジャック・オー・ランタン」
ハロウィンと言ったらジャック・オー・ランタンですね。カボチャを切り抜いて作るランタンです。
なぜ、かぼちゃ?
ジャック・オー・ランタンは、ジャックという意地悪な男が、悪魔をだましたために地獄に堕ちることもできず、死んだあとも『カブ』のランタンを持って彷徨い続けたというアイルランドの伝説に由来します。
それがアメリカに伝わると、『カブ』ではなくアメリカで手に入りやすいカボチャに変化して広がりました。
もともとは『カブ』だったとは…でもこんなに大きなカブ…あ、物語でも大きなカブってありましたね。日本では、こんなに大きなカボチャもなかなか無いですけど。
「Trick or Treat!」
ハロウィン(アメリカ)では、仮装した子どもたちが「Trick or Treat!」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)と言いながら近所を訪ね歩き、その家の人は「Happy Halloween !」などと言って、お菓子を渡すという習わしがあります。
訪問をうける側は、この日のためにキャンディやチョコレートなどのお菓子を用意して待っており、地域の子どもたちとの交流の機会にもなっています。
日本のハロウィンは?
1970年代に玩具・雑貨店「キディランド原宿店」が季節のイベントとして、ハロウィングッズの販売に注力し始めました。昭和58(1983)年には、販売促進の目的でハロウィンパレードを開催し、約100人が参加。これが、日本で最初に行われたハロウィンパレードだといわれています。既にこの時代にハロウィンは日本にやってきていたのですね。
当時の日本ではハロウィンの認知度が低かったため、このパレードは大きな注目を集め、その後、参加者は年々増加していきました。平成9(1997)年には東京ディズニーランドがハロウィン仮装パレードをアトラクションに取り入れるなどして、認知度が急速に高まりました。ディズニーランドやUSJのような大きなテーマパークでは、ハロウィンの時期が一番人気とも言われています。
全国各地でもイベントが開かれるようになり、今のような一大イベントとして定着しました。
もともと日本の行事ではないため、日本では単なるイベントにすぎませんが、だからこそお祭りやコスプレが好きな日本人には受け入れやすいのでしょう。
最近では幼稚園や保育園の恒例行事になっていたり、大人も仮装をして参加するイベントが大都市圏を中心に各地で行われています。コロナ禍前の渋谷のスクランブル交差点では機動隊や警察が出て、すごい騒ぎになっていましたね。
楽しむことはとても素晴らしいですが、それと反してごみ問題や喧嘩などの大きな混乱が毎年ニュースになってしまうのはとても残念なことですよね。それに伴ってなのか、8割の方がハロウィンに関して否定的な意見を持っているそうです(2016年調査)
現在はコロナ禍で、多くの人たちが一緒に楽しめるイベントは中止になっていますが、収束したあかつきには多くの人が安心で安全でみんなが笑顔になるようなイベントが開催されるといいですね。
今回のコラムは10月ということで、実はハロウィンって何?をご紹介しました。
小さなジャック・オー・ランタンを飾ってみたり、家族で仮装を楽しんでみたりと、ハロウィンを満喫してみてください!
Happy Halloween
(少し早いけど…)
※写真はgoogleサイトより引用