田村 自己紹介へ

時代は省エネへ一気に。

2025/02/01(土) すべて

家電の買い替え時ってわかりませんよね…壊れれば慌てますし。

私の家の洗濯機はなんと20年以上モノのおじいちゃん?おばあちゃん?です…冷蔵庫も15年以上?オーブンレンジと炊飯器も15年…物持ちがいいタムラです。

長持ちすることはいいことですが、環境や省エネを考えるとそろそろ替え時も思うのですが、壊れていないとなかなか…

 

唐突ですが、2025年になり、多くの省エネの規制とが始まりそうです。

「エアコン」に注意です!

主にエアコンのエネルギー効率に関する規制です。

従来の冷媒(フロンガスなど)が温暖化の原因となるため、環境負荷の少ない冷媒に変わることが求められ、これにより、冷媒の種類や使用量が制限されます。

そうなると非常に安価でエネルギー効率が低いエアコンは、製造・販売が難しくなるということです。
今まで以上にエアコン全般が価格が上がる可能性があります。ただし、その分長期で使え、エネルギー効率の高く、環境負荷も少ないエアコンで生活ができます。

少し機種の価格は上昇するでしょうが、結果的に暮らしは快適に!が目的です。

この規制は、2022年に新しい省エネ基準ができ、2027年までに今よりもエネルギー消費効率を20%ほど改善させる新しい省エネ基準を公布したことに通じています。

これからは、環境負荷の少ない製品を長くメンテナンスしながら使い続ける時代です。

エアコンをどんなに高性能にしても窓がシングルガラスの場合の冬の冷気、夏の暑さはエアコンをいじめているだけになる可能性もあります。今年も国の補助金、窓リノベ2025が出ています。ぜひ、エアコンや暖房設備等ばかりに目を向けず、寒い原因を見逃さないでください。

もし、暖房設備をいくらつけても寒さが改善されない、夏は冷房が全く効かない・・・という場合は、ぜひご相談ください。

「快適な暮らし」が心身の健康にも一番です!

 

あ、私も冷蔵庫と洗濯機、省エネにしなくては・・・

 

お問合せはこちらから